AWSクラウドロードショー2017名古屋に行ってきたというメモ

午後から重要会議らしい会議を放り込まれたので、午前だけいってきました。 名古屋、スーツ率高いしハッシュタグを教えてもツイッター率少なすぎ。 製造業が主流なだけあって、やっぱ硬いお国柄のようです。(馴染めない)

AWSロードショー 2017/09/27

awsサミットのミニ版の位置づけ

【基調講演】イノベーション創出のためのクラウド活用とは ~クラウドだからできる IoT、ビッグデータ、AI ~

  • 世界で数百万のアクティブユーザー
  • 各社フルマイグレーション、ハイブリッドで使用
  • 東海地区の客でなぜかうちの会社も紹介されてるぞーーーw
  • クラウドファーストは止まらない
  • サービスのロードマップは客からのフィードバックで決まる
  • AWSの規模:1.6兆円規模
  • アメリカ政府専用のリージョンを開設予定
  • アベイラビリティゾーンで30万台以上のサーバーを運用
  • ルーター、チップ、NICサーバーラックは自社開発
    ベンチマークないから性能試験よろしくやれよ!ってことだという風に先輩にお言葉をいただきました。 企業の基幹システムをクラウドへ・・・は、気をつけろよ!と受け取りました。 クラウドファーストらしく、小さく作ってフィードバックを受け取るようにやってけば問題にならないけど、 既存システムをクラウドに乗せ直すだけの程でクラウド使うと、死ぬで?という感じですね! サブシステム、サブセットを物理的に分けられるように作ってれば問題にならないけど、エンプラ系だとそれが割とできていないし、できない。 いい加減、Maven/Gradleくらいデフォルトになった方がいいと思う名古屋近辺。。

その他

  • AWSを入れるのはコスト削減が理由だが、 その後のスピード感やエンジニアのモチベーション向上に役立つという声が多数。 選べる手段がたくさんあるからそこに注力するのは確かに面白いし同意。
  • 日本準拠法を選択可能 大阪ローカルリージョンは、東京との併設前提で開設。
  • AWS使って成功している企業はイノベーションに使用している それは、IoT、AI、ビッグデータなどの利用。
    →データ活用する仕組みを作れるようにしとくことが肝要
  • GooDay:客と従業員の銅線把握どうやってんのか気になる
  • グリーングラスはエッジコンピューティング、フォグコンピューティングの主要技術になりそうな予感がある。
  • Snowball使えば、既存サービスをAWSに移行できそう。そして運用費軽減へ・・・
  • 色々なAI、機械学習フレームワークの最新バージョンがすぐ使えるの有り難い。
  • FM和歌山:Polly使ってニュース流してる(反響がすごいらしい)

テクノロジーアップデート

AWS Greengrass

AWSを使用しているデバイス上に拡張するサービス。

  • ローカルアクション
    Lambdaファンクションを実行可能
  • ローカルトリガー
    バイスからサーバサイドに通信する場合に、 クラウドと繋がっていない場合に、データをキューイングさせ、 繋がったら送信するなど可能。
  • ローカルデバイスシャドウ
    ローカル側でデバイスの状態を確認できる データをローカルとサーバで同期する
  • セキュリティ
    AWSと同様のセキュリティ Greengrass使えばM2Mも可能。

メリット

  • ローカルイベントの高速な応答
  • オフライン処理もOK
  • クラウドと同じプログラミング
  • IoTアプリのコスト最適化
  • AWSと同様のセキュリティ

RioTintoの事例

トラックで悪路を走るとトラックの消耗が激しい。 良いルートを走れば寿命が長くなるから、 最適なルートを誘導できるようにしたい。 ただ、僻地だからネットワークに繋がらない →タイヤにセンサくっつけて、Greengrassにセンシングしたデータを蓄積、 ネットワークに繋がったらサーバーに転送、蓄積、分岐。 毎日数時間おきにルートを更新して、ドライバーがルートを使用。

東京リージョンで使えるようになった! python、nodejs、javaが使える

各社ブース

マカレル

自分のTLでよく話題に出ている「噂のマカレル」が来ていたので訪問してみました。 ダッシュボードとか使いやすそうな印象。 ソリューション頑張って売って来い的な空気もなく、はてなってすごいなと思いました(月並みですみません)。 マカレル、週末でせせこさと遊んでみます。

前職

知ってる人来てないかな~と立ち寄りました。 THE・エンプラ感が半端なかったですw 自分的には、MONOwebを期待して行ったのですが、違った。 www.tis.co.jp

OBなのでリンク貼って貢献しときますw

おまけ

これはじめて知った。